create a new page, using OOobbs2/56 as a template.
Front page
Search
掲示板
Reload
Help
Browse Log
掲示板の使い方
OOo 掲示板3
OOo 掲示板2
OOo 掲示板
掲示板
雑談掲示板
New
List of pages
Recent changes
Backup
簡単ヘルプ
整形ルール
Start:
** [[OOobbs2/56]] [#n2683298]
-''サマリ'': CalcWindowの最小化、最大化ORアクティブ化につ...
-''環境'': Calc
-''状態'': 解決
-''投稿者'': [[かつお]]
-''投稿日'': 2007-07-31 (火) 11:07:30
*** 質問 [#h72ba948]
Calcのマクロにて、CSVからデータを読み込み、セルに出力後、
プレビュー表示をしておりますが、Cellに出力する作業で、画...
よって、プレビュー表示前までは、最小化し、プレビュー表示...
CalcWindowを最大化、もしくはアクティブ化したいのですが、
マクロで可能でしょうか?
バージョン:OpenOffice2.2.1
*** 回答 [#nd8516fa]
- 最大化と最小化は API からできないので、ContainerWindow ...
ContainerWindow の ''setVisible'' メソッドで可視性を変更...
Sub Main
ON ERROR GOTO Handler
Dim oDoc As Object
sURL = "file:///C:/usr/cd.ods"
oDoc = StarDesktop.loadComponentFromURL( sURL,"_blank"...
oWindow = oDoc.CurrentController.Frame.ContainerWindow
msgbox ""
oWindow.setVisible(false)
msgbox ""
oWindow.setVisible(true)
Exit Sub
Handler:
oDoc.close(true)
End Sub
ドキュメントの描写が問題であれば、''addActionLock'' でア...
ドキュメントを開いたまま複雑な処理するのであれば、更新が...
http://api.openoffice.org/docs/common/ref/com/sun/star/do...
Sub Main2
Dim oDoc As Object
sURL = "file:///C:/usr/cd.ods"
oDoc = StarDesktop.loadComponentFromURL( sURL,"_blank"...
oDoc.addActionLock()
'do something
oDoc.removeActionLock()
End Sub
-- [[はにゃ?]] &new{2007-07-31 (火) 14:22:02};
- はにゃ様ありがとうございます。おかげ様で対応できました...
- 似たような内容に関して追記。
Calc で図形描写をマクロで利用するときもウィンドウがチカチ...
+アクティブシートを作業のシート以外のものに変更しておく
+一時的に図形描写オブジェクトを非表示に設定する
まずは、アクティブシートを作業のシート以外のものに変更し...
Sub Main
oDoc = ThisComponent
oController = oDoc.getCurrentController()
oSheet = oDoc.getSheets().getByIndex(1)
oController.setActiveSheet(oSheet)
End Sub
画面が更新されないのでチカチカしません。
次の、一時的に図形描写オブジェクトを非表示に設定する。
Sub Main
oDoc = ThisComponent
oController = oDoc.getCurrentController()
oController.ShowDrawing = 1 'Hide
' do something
oController.ShowDrawing = 0 'Show
End Sub
''ShowDrawing'' プロパティーを 0: Show, 1: Hide の間で変...
-- [[はにゃ?]] &new{2007-09-16 (日) 21:35:45};
- 表示関係を少し追記しておきます。
ContainerWindow と ComponentWindow のいくつかのプロパティ...
ContainerWindow というのは一つのドキュメントのウィンドウ...
ドキュメントの ContainerWindow と ComponentWindow の取得...
Sub main
oDoc = ThisComponent
oFrame = oDoc.getCurrentController().getFrame()
oContainerWindow = oFrame.getContainerWindow()
oComponentWindow = oFrame.getComponentWindow()
End Sub
両方ともドキュメントの場合はほぼ同じプロパティを持ってい...
''Enable'' プロパティはウィンドウを操作可能にするかどうか...
oContainerWindow.Enable = False
とすると、メニューバーやツールバーを含めたウィンドウ全体...
oComponentWindow.Enable = False
の場合は、ドキュメントの部分のみが操作不可能になります。T...
''Visible'' プロパティは表示するかどうかを変更できます。
oContainerWindow.Visible = False
とするとやはりウィンドウ全体が非表示になります(完全に操作...
oComponentWindow.Visible = False
この場合はドキュメントの部分のみが非表示になります。True ...
これを利用すればチカチカを見なくて済むようになるかもしれ...
ContainerWindow.Visible を切り替えるとツールバーとステー...
図形描写時にもウィンドウのチカチカが起きなくなりました(表...
-- [[はにゃ?]] &new{2007-09-19 (水) 02:18:26};
- 最初の質問の最大化する方法を知りたいのですが -- セルダ...
- win 環境であれば windows api で可能のようですが、それで...
-http://user.services.openoffice.org/en/forum/viewtopic.p...
-- はにゃ? &new{2008-12-10 (水) 22:30:52};
#comment
*** 感想,コメント,メモ [#a6378134]
#comment
End:
** [[OOobbs2/56]] [#n2683298]
-''サマリ'': CalcWindowの最小化、最大化ORアクティブ化につ...
-''環境'': Calc
-''状態'': 解決
-''投稿者'': [[かつお]]
-''投稿日'': 2007-07-31 (火) 11:07:30
*** 質問 [#h72ba948]
Calcのマクロにて、CSVからデータを読み込み、セルに出力後、
プレビュー表示をしておりますが、Cellに出力する作業で、画...
よって、プレビュー表示前までは、最小化し、プレビュー表示...
CalcWindowを最大化、もしくはアクティブ化したいのですが、
マクロで可能でしょうか?
バージョン:OpenOffice2.2.1
*** 回答 [#nd8516fa]
- 最大化と最小化は API からできないので、ContainerWindow ...
ContainerWindow の ''setVisible'' メソッドで可視性を変更...
Sub Main
ON ERROR GOTO Handler
Dim oDoc As Object
sURL = "file:///C:/usr/cd.ods"
oDoc = StarDesktop.loadComponentFromURL( sURL,"_blank"...
oWindow = oDoc.CurrentController.Frame.ContainerWindow
msgbox ""
oWindow.setVisible(false)
msgbox ""
oWindow.setVisible(true)
Exit Sub
Handler:
oDoc.close(true)
End Sub
ドキュメントの描写が問題であれば、''addActionLock'' でア...
ドキュメントを開いたまま複雑な処理するのであれば、更新が...
http://api.openoffice.org/docs/common/ref/com/sun/star/do...
Sub Main2
Dim oDoc As Object
sURL = "file:///C:/usr/cd.ods"
oDoc = StarDesktop.loadComponentFromURL( sURL,"_blank"...
oDoc.addActionLock()
'do something
oDoc.removeActionLock()
End Sub
-- [[はにゃ?]] &new{2007-07-31 (火) 14:22:02};
- はにゃ様ありがとうございます。おかげ様で対応できました...
- 似たような内容に関して追記。
Calc で図形描写をマクロで利用するときもウィンドウがチカチ...
+アクティブシートを作業のシート以外のものに変更しておく
+一時的に図形描写オブジェクトを非表示に設定する
まずは、アクティブシートを作業のシート以外のものに変更し...
Sub Main
oDoc = ThisComponent
oController = oDoc.getCurrentController()
oSheet = oDoc.getSheets().getByIndex(1)
oController.setActiveSheet(oSheet)
End Sub
画面が更新されないのでチカチカしません。
次の、一時的に図形描写オブジェクトを非表示に設定する。
Sub Main
oDoc = ThisComponent
oController = oDoc.getCurrentController()
oController.ShowDrawing = 1 'Hide
' do something
oController.ShowDrawing = 0 'Show
End Sub
''ShowDrawing'' プロパティーを 0: Show, 1: Hide の間で変...
-- [[はにゃ?]] &new{2007-09-16 (日) 21:35:45};
- 表示関係を少し追記しておきます。
ContainerWindow と ComponentWindow のいくつかのプロパティ...
ContainerWindow というのは一つのドキュメントのウィンドウ...
ドキュメントの ContainerWindow と ComponentWindow の取得...
Sub main
oDoc = ThisComponent
oFrame = oDoc.getCurrentController().getFrame()
oContainerWindow = oFrame.getContainerWindow()
oComponentWindow = oFrame.getComponentWindow()
End Sub
両方ともドキュメントの場合はほぼ同じプロパティを持ってい...
''Enable'' プロパティはウィンドウを操作可能にするかどうか...
oContainerWindow.Enable = False
とすると、メニューバーやツールバーを含めたウィンドウ全体...
oComponentWindow.Enable = False
の場合は、ドキュメントの部分のみが操作不可能になります。T...
''Visible'' プロパティは表示するかどうかを変更できます。
oContainerWindow.Visible = False
とするとやはりウィンドウ全体が非表示になります(完全に操作...
oComponentWindow.Visible = False
この場合はドキュメントの部分のみが非表示になります。True ...
これを利用すればチカチカを見なくて済むようになるかもしれ...
ContainerWindow.Visible を切り替えるとツールバーとステー...
図形描写時にもウィンドウのチカチカが起きなくなりました(表...
-- [[はにゃ?]] &new{2007-09-19 (水) 02:18:26};
- 最初の質問の最大化する方法を知りたいのですが -- セルダ...
- win 環境であれば windows api で可能のようですが、それで...
-http://user.services.openoffice.org/en/forum/viewtopic.p...
-- はにゃ? &new{2008-12-10 (水) 22:30:52};
#comment
*** 感想,コメント,メモ [#a6378134]
#comment
Page: