ビルドとインストール相場のテクニカル分析パッケージ Package for Technical Analysis of a Market PriceXTechnicalAnalysis.idl = Definition of the add-in interface technicalanalysis.cxx = Implementation of the add-in functions technicalanalysis.map = Version script 解説相場のテクニカル分析にて常用される指標を計算します。 Calculates indices popular for techinical analysis of a market price. 仕様実装したアドイン関数は以下の通りです。
ビルドとインストール手元では SDK 環境下で make できないので、以下の通りすべて手動で行なっ ています。OS は FreeBSD-current、OOo は /usr/local/OpenOffice.org1.1.0、 ソースおよびカレントディレクトリは ~/TechnicalAnalysis、SDK は ../odk645 にあるとします。
インストールできたら、LD_LIBRARY_PATH に /OpenOffice.org1.1.0/user/uno_packages/cache を追加して calc を起動し、アドイン関数が利用できることを確かめて下さい。 LinuxによるビルドLinux では version script 無しでもコンパイル可能です。 以下の Makefile を使えば、gcc3 環境の場合ですが、make を使って比較的 簡単にコンパイルすることが出来ます。 #--- setup.mk --- SRCDIR=/.../cws_fix645_ooo111fix2 APPDIR=/.../OpenOffice.org1.1.1/program PRJ=$(SRCDIR)/odk/unxlngi4.pro/bin/odk645 PRJBIN=$(PRJ)/linux/bin SOLVERDIR=$(SRCDIR)/solver/645/unxlngi4.pro/lib SRCINCDIR=$(SRCDIR)/offuh/unxlngi4.pro/inc CPP_INCLUDES=-I$(PRJ)/include -I$(PRJ)/idl -I$(SRCINCDIR) -I. CPP_DEFINES=-DUNX -DGCC -DLINUX -DCPPU_ENV=gcc3 CPP_LIBS=-L$(APPDIR) CPP_SHAREDLIBS=-lsal -lcppuhelpergcc3 -lcppu -lstlport_gcc CPP_SHARED_FLAGS=-fPIC -fno-common -fno-rtti -export-dynamic CPP=g++ #--- Makefile --- include setup.mk XNAME=XTechnicalAnalysis FILENAME=technicalanalysis LIBNAME=lib$(FILENAME) all: idl $(LIBNAME).so idl: $(XNAME).idl export LD_LIBRARY_PATH=$(APPDIR) && \ $(PRJBIN)/idlc $(CPP_INCLUDES) $< && \ $(PRJBIN)/regmerge $(FILENAME).rdb /UCR $(XNAME).urd && \ $(PRJBIN)/cppumaker -BUCR $(APPDIR)/types.rdb && \ $(PRJBIN)/cppumaker -BUCR $(FILENAME).rdb $(APPDIR)/types.rdb $(FILENAME).o: $(FILENAME).cxx $(CPP) $(CPP_INCLUDES) $(CPP_DEFINES) $(CPP_LIBS) -o $@ $(CPP_SHARED_FLAGS) -c $< $(LIBNAME).so: $(FILENAME).o export LD_LIBRARY_PATH=$(APPDIR) && \ $(CPP) -shared -Wl,-soname,$@ -o $@ -lc $< && \ $(PRJBIN)/regcomp -register -r $(FILENAME).rdb -c $@ regview: export LD_LIBRARY_PATH=$(APPDIR) && \ $(PRJBIN)/regview $(FILENAME).rdb setup.mk で環境設定します。SRCDIR と APPDIR だけ自分の環境に合わせて 指定しておけば、後の部分はそのままでいいと思います。SRCDIR は OO.o ソース、APPDIR は OO.o のインストールされた場所をそれぞれ指しています。 ちなみに、独自ビルドを持っている場合は、SDK を別に用意する必要はありません。ですが、OO.o のバイナリが 作られた同じソースを使用しないと多分コンパイルしないか、しても動作時に Segmentation fault する可能性があります。(確認はしていませんが) 独自ビルドをもっていない場合は、SDK は必要です。その際には setup.mk 内の PRJ パラメタを SDK のベースディレクトリに指定して下さい。 setup.mk と Makefile の両方を *.idl と *.cxx のある同じ ディレクトリに保存した後、 $ make と打てば libtechnicalanalysis.so をちゃんと作ってくれます。 |