Top > Extensions > HelpMaking 拡張機能ヘルプの作成
拡張機能ヘルプの作成方法。どの方法をとってもかなり面倒な作業になります。 概要
ヘルプ作成時の注意点など。各タグなどの詳細は拡張機能ヘルプ参照。 拡張機能 id
拡張機能ヘルプには拡張機能の identifier を指定する必要があります。description.xml ファイル中で指定しておきます。 言語
拡張機能ヘルプは他言語対応です。デフォルトの言語は en になり、ヘルプに現在の言語が含まれていないときには en のものが利用されます。そのため、最低限 en を準備するべきだと言われています。 ツリー
ヘルプビューアの左側に表示されるツリーは 3.0 から利用できます。 画像
ヘルプ中に表示する独自の画像は 3.1 でサポートされる予定です。 埋め込み
他のセクションの埋め込みなどは 2.4 では動作しません。3.x の予定。 実行
マクロの実行などのメニューの URL は bookmark にエントリーを作成すると F1 キーで該当ヘルプページを開くことができます。 ツールバーのアイコンを利用したときにマクロの実行をしたときにも同様です。 ダイアログ
ダイアログがあるときには各コントロールのヘルプ URL にそれぞれ hid を入力しておきます。コントロールにフォーカスがあるときに F1 キーを押すとそのブックマークのページを開きます。 また、Shift + F1 キーを押したときの拡張ツールチップヘルプに ahelp タグの id で指定した内容を表示できます。 ヘルプボタン
ダイアログに配置したボタンにヘルプの種類を割り当てると、ヘルプ URL に入力した id のページを開くことができます。その id は bookmark としてページに指定しておきます。 |