Top > 簡単ヘルプ 簡単ヘルプ
このサイトの PukiWiki について
このサイトの PukiWiki
が行われています。 PukiWiki ではページ名を "/" で区切ることでページを階層状態にすることができます。このサイトではそれを利用してページを階層化してページを見やすくしています。 文章ルール
このサイトの文章を編集する際のおねがいです。
ツール
ページを作成するときのツールを紹介します。
PukiWiki の整形ルール
このページでよく使用する整形ルールを説明します。 段落
段落は空白行改行単位で整形されます。新しい段落を開始するには一行空白行を空けてから次の段落を始めます。 整形済みテキスト
OpenOffice.org Basic のコードなどを記述する際に整形したままのテキストを表示するには整形済みテキストとして記述します。 整形済みテキストは行の一字目を半角スペースにします。 Sub Main() End Sub こんな感じになります。 強調
文字を太字で強調するには二重のシングルクォテーションで囲みます。 ''強調'' とすると 強調 となります。 強調には斜体も使用されることがありますが,日本語の斜体字は読みにくいためできるだけ使用しないでください。 見出し
見出しは *, **, *** で行を始めることで三段階の見出しを作成することができます。 各見出しの上には [edit] が付きます。これをクリックすることで見出し段落ごとに編集することができます。 表
表は CSV 形式のほうが簡単です。 ,cell,cells ,12,22 とかくと
となります。 大きな表はいくら CSV フォーマットでも大変です。そこで,Calc2PukiWiki? をお勧めします。 各ページにあるコメントは投稿者によるコメントです。
のようなフォームに入力してコメントの挿入をクリックするとコメントが挿入されます。 コメントはリスト構造を持っているので,コメントの最初に - または -- を入れることでリストのレベルを増やすことができます。 |