** [[OOobbs3/89]] [#e228e3d6] -''サマリ'': ライブラリ名・モジュール名・マクロ名が同名の場合の呼び出しについて -''環境'': General -''状態'': 解決 -''投稿者'': [[Keyaki]] -''投稿日'': 2012-04-02 (月) 09:58:03 *** 質問 [#q3278867] 既出の質問である場合は、ごめんなさい。 表計算.ods という名前の Calc ファイルがあるとします。 さらに、[My Macros] と [表計算.ods] という 2つ のロケーションには、同名の ライブラリ Library_0 と同名の モジュール Module_0 と同名の マクロ Macro_0 が存在するとします。 さらに、[表計算.ods].Library_0 の中の Module_0 の中に、新しい マクロ Macro_1 を、次のとおりに、設けます。 Sub Macro_1 Library_0.Module_0.Macro_0 End Sub このとき、この Macro_1 を実行すると、[表計算.ods].Library_0 の中の Module_0 の中の Macro_0 が起動します。 Macro_1 は、そのまま [表計算.ods].Library_0 の中の Module_0 の中 に置くものとして、Macro_1 から、[My Macros].Library_0 の中の Module_0 の中の Macro_0 を呼び出す手段をお教えいただきたいのです。よろしくお願いいたします。 ただし、DispatchHelper サービス に対して、executeDispatch メソッド を用いるという手段は、除外するものとします。 *** 回答 [#a28b994a] - Globalscope をつけます。 -- はにゃ? &new{2012-04-02 (月) 18:36:59}; #comment *** 感想,コメント,メモ [#o3432d2c] - ● ご回答をお寄せいただきました はにゃ さん に、私は深く感謝いたします。どうもありがとうございました。 ご提示いただきました手段によって、私の意に沿う結果が得られるようになりました。 ● 私は、質問を投稿する前に、次の Web ページ を読んでいました。 http://hermione.s41.xrea.com/pukiwiki/index.php?OOobbs3%2F21 この Web ページ を参考に、Globalscope を用いて、マクロをいろいろと私は作成してみました。ところが、失敗を繰り返すだけでした。 はにゃ さん からご回答をいただきました後、再度、Globalscope を用いて、試行錯誤を私は繰り返しました。 その結果、次のマクロを作成することに至りました。 Sub Macro_1 Globalscope.BasicLibraries.LoadLibrary("Library_0") Globalscope.Library_0.Module_0.Macro_0 End Sub ● 私の質問におつきあいいただきました、閲覧者のみなさんにも、お礼を申し上げます。どうもありがとうございました。 -- Keyaki &new{2012-04-03 (火) 08:16:31}; #comment |