** [[OOobbs3/120]] [#hf58ec2a] -''サマリ'': excelVBAのauto_openは、calcにはどうなるか -''環境'': Calc -''状態'': 解決 -''投稿者'': [[vba研究員]] -''投稿日'': 2014-02-28 (金) 14:57:46 *** 質問 [#va964893] こんにちは。 calcのBASICでは、「ブックを開いたときのイベント処理」をどのように 記述したらいいのでしょうか。 ブックのシート名右クリックで「イベント」の設定画面があり、設定しましたが、「ブックがアクティブ」という部分は、「シートがアクティブ」の動作でした。(イベント名の表示が間違っている?) oooの詳細設定に「イベント」の記述があり確認しましたが、 「開いているブックに記述しているイベント」は、選択することができないようになっています。(システム側に持つコードの選択のみ) ということは、「ブック」にauto_openのマクロを設定して、自分のブックが開いたときのイベントとしてマクロを起動させる設定そのものが、出来ないというような様子であることまでは、確認しました。 すみませんが、正しい設定方法をご存知のかた、おしえてくださいませ。 *** 回答 [#l98baaeb] - ブックが何か忘れましたが・・・。Calcのドキュメントを作成、ドキュメント中にマクロを保存します。そして、ツール - カスタマイズ - イベントタブで保存先にドキュメントを選択します。その状態でドキュメントを開いたときのイベントに割り当てると、そのドキュメントが開いたときのみのイベントが割り当てられます。このとき、ドキュメントに保存されているマクロも指定できます。 -- はにゃ? &new{2014-03-01 (土) 21:08:48}; #comment *** 感想,コメント,メモ [#n4cae6e1] - 回答、感謝です。バージョンはApacheのooo4.01でした。Libre4.2.1.1で同じ操作をしてみたところ、今度は思った動作になりました。カスタマイズウィンドのイベントの6番目が「文書を開いたとき」があり、ここで「自分のドキュメントのイベントを指定、保存先を自分のブック」とします。apacheのときは、その保存が自分のブックがクレーアウトしてしまって、保存できないようになっていました。インストールの不具合の可能性とアプリのバグの可能性がありますが、一応「操作のできるOOOがあった」ということで、操作そのものは問題がないということになります。 -- vba研究員 &new{2014-03-04 (火) 16:12:42}; #comment |