** [[OOobbs3/104]] [#z3836e2b] -''サマリ'': すでに起動中のOpenOfficeのCalcファイルをVB(VB6.0)から編集する方法 -''環境'': Calc -''状態'': 解決 -''投稿者'': [[Yasa]] -''投稿日'': 2013-03-12 (火) 09:34:42 *** 質問 [#wece8938] VB6.0から、OpenOfficeのCalcファイルを操作する方法に関してご教授ください。 既に、存在する『無題 2.ods』を開き、セルへの書き込みを行うVB6.0のコードになります。 ’==============================VB6.0 コード 'OpenOfficeサービスマネージャ Dim oSM As Object Set oSM = CreateObject("com.sun.star.ServiceManager") 'オープンオフィスデスクトップ Dim oDesktop As Object Set oDesktop = oSM.createInstance("com.sun.star.frame.Desktop") 'ファイルを開く Dim args() Set oCalcDoc = oDesktop.loadComponentFromURL("file:///C:\無題 2.ods", "_blank", 0, args) 'シートのセット Dim oSheet As Object Set oSheet = oCalcDoc.getSheets().getByIndex(0) 'セルへの書き込み oSheet.getCellByPosition(1, 1).String = "12" ’============================== 上記の方法ですと、『無題 2.ods』ファイルを既に開いてある状態で、コードを実行すると、 ファイルを更に開こうとする為、開いてある『無題 2.ods』ファイルは、編集できません。 既に、開かれているOpenOfficeのCalcファイルをVB(VB6.0)から編集する方法どのように すれば良いのでしょうか? *** 回答 [#sde2d40b] - [[OOoBasic/Generic/Desktop#o1eb3b0e]]参照。 -- はにゃ? &new{2013-03-12 (火) 11:44:38}; - ↑参照 ありがとうございます。 しかし、VB6.0のコードで記述すると、どのようになるのでしょうか? ファイルへアクセスし、セルへの書き込みまで行うには?ご教授お願いします。 -- Yasa? &new{2013-03-14 (木) 15:48:46}; - ここは OpenOffice 組み込み Basic 言語用の掲示板です。VB への移植はご自分でどうぞ。 -- はにゃ? &new{2013-03-14 (木) 20:30:29}; #comment *** 感想,コメント,メモ [#k2ffd9f6] #comment |