*OpenOffice.org マクロ関連 [#l3097e4f] #contents //**日本語のページ [#bb3fccd0] // //:[[オープンデスクトップ推進協議会:http://www.opendt.org/pukiwiki/pukiwiki.php?]]|[[開発者向けドキュメントの翻訳:http://www.opendt.org/pukiwiki/pukiwiki.php?Translation]] (OpenOffice.org Developer's Guide) の日本語訳が公開。その他いくつかのプロジェクトもある。 // //:[[mind on the web:http://web.hc.keio.ac.jp/~mr041754/]]|Calc2LaTeX があるページ。 // //:[[Calc 活用委員会:http://www.excel7.com/calc/index.htm]]|Macro のページができました。DirTools がある。 // //:[[OpenOffice.org 日本ユーザー会:http://oooug.jp/mirror/]]|OOo 日本ユーザー会。OOo Basic のドキュメントは今のところほとんどない。[[開発者向けのページ:http://oooug.jp/mirror/documents/develop/index.html]]ができたようです。 // //:[[Sun StarSuite 7:http://jp.sun.com/starsuite/docs/]]|StarSuite 7 のドキュメント。日本語版。「StarSuite 7 Office Suite - Basic プログラマ向けガイド」の日本語版がでている。 // //:[[OpenOffice.org周辺開発 メーリングリスト:http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/ooo-dev-apli@freeml.com]]| OpenOffice.orgの周辺開発についての情報交換MLです。 //マクロ・OOo Basic・Javaアプレット・Plugin・サーバーサイドなど、幅広い技術情報を交換します。 //プロフェッショナルからExcelVBAの移行者まで、幅広いユーザーの参加を歓迎します // //:[[Addin Box:http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/OOo_Basic.htm]]|祝日判定マクロ(昭和の日対応),期間計算マクロなどの OOoBasic マクロが公開されている。 // //:[[OOo天使の翼:http://www.kcn.ne.jp/~taka/index.html]]| //OpenOffice.orgは、様々な可能性を秘めたオフィスソフトだと思っています。ささやかではありますが、可能性の一端を広げるお手伝いが出来ればと「天使の翼」を立ち上げました。河井さん自作の OOo マクロが公開されています。 // //**そのほかのページ [#y71243bd] // //その他,日本語ではないページやドキュメントたち。 // //:[[OOo Conv>http://www.oooconv.de/engine/OOOconv.php]]| OpenOffice.org のドキュメントを他のファイルに変換するサーバー? ソースが公開されている。 // //:[[OOoMacros>http://www.ooomacros.org/]]|マクロやドキュメントが公開されている。 // // //:[[API プロジェクト>http://api.openoffice.org]]| (本家内)OOo Basic などの API に関するドキュメントはここから。"API Reference", "Developer's Guide", "StarOffice Programmer's Tutorial" など // // //:[[OpenOffice.org Scripting プロジェクト:http://scripting.openoffice.org/]]| (本家内)いくつかのドキュメントへのリンクがある。 // // // //:[[OOoForum:http://www.oooforum.org/]]| OpenOffice.org についての話し合い掲示板。API と OOo Basic の Forum もある。 // // // //:[[Andrew Pitonyak 氏のページ:http://www.pitonyak.org/oo.php]]| "Useful Macro Information For OpenOffice" がある。OpenOffice の後に .org をつけてほしかった。 // // // //:[[Sun Doc:http://docs.sun.com/db/coll/999.2]]|SunStarOffice 6.0 のドキュメント "Basic Programmer's Guide" がある。"Administration Guide" は管理者用のドキュメントであるが,いくつか StarBasic の例が載っている。Basic Library を取り扱っている例は他ではまだ多分見られない。Slot Id は別のドキュメントを参考に。 // //:[[Sun Doc 7.0>http://docs.sun.com/db/coll/so7en]]|SunStarOffice 7.0 のドキュメント // //:[[France Native Language Project:http://fr.openoffice.org/Documentation/Macros/indexmac.html]]|フランスの Native Language Project にマクロのドキュメントがいくつかある。ドキュメントとマクロの変数がフランス語でよく分からない。でも,簡単なものばかりなのでめげずに読めば何とかなりそう。 // // // //:[[Jos van den Oever:http://www.vandenoever.info/software/openoffice/]]| OpenOffice Basic Macro for Calcさて,何のマクロでしょう? // // // //:[[OpenOffice.org dev API Mailing List:http://api.openoffice.org/servlets/SummarizeList?listName=dev]]| API プロジェクトのメーリングリスト。メーリングリストに参加しなくてもアーカイブ検索をしよう。 // // // //:[[StarBasic FAQ:http://www.dannenhoefer.de/faqstarbasic.htm]]|StarBasic FAQドイツ語での FAQ 。読める方はどうぞ。 // //:[[OpenOffice.org br Projeto:http://www.openoffice.org.br/docajuda.php]]|Brasil para o BrasilBrasil のプロジェクト。OOo Basic のドキュメントもある。"Introducao Ao OpenOffice.org Basic" は OOo Basic 導入のドキュメント。 // //:[[ DBA プロジェクト:http://dba.openoffice.org/howto/IgnoreDriverPrivileges.html]]| (本家内)データベースとのやり取りかな? // //:[[DBA プロジェクト downloads:http://dba.openoffice.org/downloads/]]|(本家内)DBATools.zip がある。 // //:[[Andrew Brown's Useful and Instructive macros:http://www.darwinwars.com/lunatic/bugs/oo_macros.html]]|Word count などのマクロの例がある。 // //:[[QA プロジェクト:http://qa.openoffice.org/qadevOOo_doc/basic/basic-test.html]]| (本家内) QA テスト用のファイルらしい。 // //:[[Documentation Project:http://ooodocs.sourceforge.net/OOoDocs]]| // // //:[[IT-Know-how:http://www.it-know-how.net/itknowhow.htm]]|"SO/OOo-BASIC Tutor" がある。ドイツ語の Tutorial。 // // //:[[Kienlein EDV Systeme:http://kienlein.com/pages/oo.html]]|データベースと .... // |