Top > Extensions > ExtensionManager
*拡張機能マネージャ [#t1086e3d] 拡張機能マネージャの表示と指定など。 #contents **新しい拡張機能マネージャの概要 [#ib6e1261] DEV300 m14 で拡張機能マネージャの様子が一新されました。Firefox の拡張機能ダイアログのようにエンドユーザーにわかりやすいようにとの配慮のようです。OOo 3.0 ごろ変更されるはず。 &ref(ExtensionManager.png,nolink); -アイコン~ それぞれの拡張機能の横にアイコンが表示されます。32 x 32 pixel それぞれの拡張機能の横にアイコンが表示されます。42 x 42 pixel -表示名~ 拡張機能の名称は以前と同様に display-name が利用されます。指定が無いときにはパッケージファイル名 -二段目 (名前の下)~ 表示名の下の行にはツールチップに使われていた文字列が使用されます。manifest.xml ファイル中で package-bundle-description により指定します。後ろに続く Extension と近接しているのが気になりますが、最後にスペースを入れれば解決できそうです。 -オプション~ オプション設定があるときにはオプションボタンが有効になります -インストール~ インストール時に shared インストールとユーザーインストールを選択するダイアログが表示されます。(不要な気がしますが) shared インストールの拡張機能では右側にアイコンが表示されます。 新しい拡張機能マネージャでのインストールおよびアンインストール一般的な説明。カテゴリがなくなったため以前より説明が短くて済みます。 ***インストール [#qd3c7b28] +メニューからツール - 拡張機能マネージャを選択してください +追加ボタンを押して、拡張機能パッケージを選択してください ***アンインストール [#f048aa71] +メニューからツール - 拡張機能マネージャを選択してください +削除したい拡張機能を選択してください +削除ボタンを押してください ***大きな変更点 [#w1ded2d2] 新しい拡張機能マネージャでの大きな変更点。 -user と share の区切りがなくなった。実際にはまだ区切りがありますが、アイコン表示のみ -オプション、無効、有効、削除のボタンがそれぞれの拡張機能の選択時に表示される。(説明が楽に) -全体的にボタン数が減ってユーザーがとまどいにくく -エクスポートボタンがなくなった。拡張機能を修正、エクスポートしてパッケージを作成すると楽ですが、ボタンがなくなってしまいました。 |