OOobbs3/118
質問
OOoバージョン→4.0.0 OS→Mac Calcで簡単な在庫表のようなものを作成しています。 シート①…商品在庫の一覧表 シート②…出荷・入荷の入力表 「シート②で入力した商品の数量分がシート①の在庫数から増減する」というものを作っていますが、マクロの書き方がわからずここに質問させていただきました。 以下マクロのコード(途中まで)↓ Sub XXX Dim Ship As Object '出荷数量の列 Dim Arr As Object '入荷数量の列 Dim Selected As Object '選択中のセル Ship = ThisComponent.Sheets(0).getColumns().getByIndex(1) Arr = ThisComponent.Sheets(0).getColumns().getByIndex(10) シート②のB列が出荷数量、K列が入荷数量を入力する列になってます。 このあとIf文で選択中のセルがどちらの範囲にあるか判定して、それによって①の在庫を増減…という風に書きたいのですが、「If Selected = Arr Then」と書くとエラーになってしまいます(当たり前ですが;) 正しい書き方を教えてください・・・。 まだOpenOfficeを使い始めたばかりでメソッド名・プロパティ名もよく分からず、もし参考になる初心者用のサイト様とかもありましたらぜひお教えください!m(__)m 分かりにくい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします! 回答
感想,コメント,メモ
|